討総学園で高得点をとるコツを教えます!
専属マネージャーで体力を維持
闘気を上げて最短で番付1位獲得
強力な複数タッグで経験点を蓄積
転校生の効果で経験点を底上げ
1vs1練習で経験点を大量獲得
これらを意識するだけで28,000点は毎回出せるようになります。
専属マネージャーで体力維持

討論学園では彼女になるイベキャラをデッキに入れると、専属マネージャーとして自分につけることができます。(選手兼彼女キャラは不可)
専属マネージャーがいると、毎ターン彼女イベキャラがいる練習場所で練習していることになります。
専属マネージャーのメリット
・体力消費量が少なくなる
・ラブパワー発生率が高くなる
・練習後イベントでやる気と体力回復
セクション1の立ち回りが肝心
最初、専属マネージャーは闘気の低いモブキャラについています。

遅くともスカウトの自己紹介イベントでやる気が上がれば、1対1練習で勝利して自分に専属マネージャーを移動させることができるので、
最優先で専属マネージャーを取りに行きましょう。
しかし、序盤は自分の闘気が低いため、
専属マネージャーを奪われる可能性が非常に高いので注意が必要です。
専属マネージャーが奪われるケース
①自分より闘気の高いキャラにいきなり勝負を仕掛けられて負けたとき。
②自分より闘気の低いキャラに下剋上で負けたとき。
①を避けるには、1体1練習で勝てる相手がいる練習場所で練習することです。
目印は赤い炎のようなモヤモヤがかかった練習場所なら安全だということです。

上の画像の場合、打撃練習なら専属マネージャーを取られることはありません。
専属マネージャーを奪われると、体力消費が凄くて休むコマンドを使ったり色々ともったいない・・・
②が発生するのは、
体力が少ない状態で1vs1練習をしたときです。
自分より闘気の低いキャラに下剋上で負けてしまい、
専属マネージャーを奪われてしまいます。

1vs1練習は、下剋上率に注意しましょう。
優秀なマネージャーキャラ
討総学園で強いマネージャーのイベキャラは、
特殊な設定の「ユニフォーム片桐恋(ユニ恋)」、

デート消費しないで超特殊能力を2つ確定で入手できる「忠主七緖」、

この2人です。
ユニ恋が強い理由
・最初から自分の専属マネージャー
ユニ恋は主人公のストーカー的存在だというキャラ設定の影響で、最初から自分の専属マネージャーにいる、という唯一の特権を持っています。
最初から専属マネージャーにいることで、
モブキャラから奪う無駄なターンがなくなり、練習の体力消費も少ないので、
序盤から評価上げとタッグ練習を重ねて、各キャラに経験点を蓄積することができます。
セクション1で経験点をたくさん蓄積できれば、セクション2以降に獲得できる経験点が跳ね上がります。
忠主七緖が強い理由
・デートをしないでもエピローグで超特殊能力を2つ獲得できる
討総学園では、
評価上げ→タッグ練習→1vs1練習の流れで高得点をとるのが基本的な立ち回りです。
後半は1ターンで600点以上の経験点を獲得するのが当たり前になるので、デートをしている暇はありません。
5回もデートしたら3,000点は経験点が少なくなります。
さらに、専属マネージャーシステムのおかげで、体力回復にターン消費する必要がほぼないので、デートをする理由がないのです。
通常の彼女キャラだと、デートを複数回こなさないと超特殊能力のコツを入手できないので、
討総学園では彼女キャラから超特殊能力をGetするのを諦めるのが主流となっています。
忠主七緖はデートをしないで超特殊能力を2つ確定で入手できる唯一のイベキャラなので、
討総学園における適正が非常に高いと言うわけです。
専属マネージャーの大切さが良くわかりました!
闘気を上げて最短で番付1位獲得
討総学園では、
なるべく早く闘気を上げて、番付1位を取る必要があります。
番付1位を取る3つの理由
①超特殊能力をGET
②練習時の獲得経験点が多くなる
③専属マネージャーが奪われにくい
練習時の獲得経験点が多くなる
討総学園では、番付が高いほど通常練習の獲得経験点が多くなります。

赤い数字が番付によるボーナスポイントで、
番付が高くなるほど大きくなります。
早めに番付1位を取って、通常練習で経験点をたくさん蓄積するのがポイントです!
専属マネージャーが奪われにくい
番付1位になれば、通常練習でいきなり勝負を仕掛けられることがなくなります。
単純に強力なタッグ練習をし続ければよいですし、専属マネージャーがいるので体力の心配もいりません。
強力な複数タッグで経験点を蓄積

討総学園では、自分だけじゃなく、
一緒に練習したキャラにも経験点が蓄積されていきます。
タッグ練習だと蓄積される経験点が増えます。
2人タッグよりも3人タッグ、
3人タッグよりも4人タッグのほうが蓄積される経験点が増えるので、
得意練習が同じイベキャラでデッキを固めたほうが経験点は伸びやすいです。
筋力、技術、精神の3つの経験点が蓄積できる打撃固めのデッキが強いです。
早めに強力なタッグ練習が引けるかが、サクセスの成功失敗に大きく影響します
例
タッグ練習で経験点を蓄積させて、

1対1練習で一気に回収!
これが討総学園の基本的な立ち回りです。



サクセス後半では、1,000点ほどの経験点が、1ターンの練習で入ります。
転校生の効果で経験点を底上げ
討総学園で最も重要なポイントが、
セクションのはじめに転校生から得られる効果です。
転校生の効果一覧はコチラ↓
清麗 | 女性キャラの所持経験点を140ずつUP |
誇示 | デッキのキャラの所持経験点を100ずつUP |
補完 | 番付下位5人の所持経験点を100ずつUP |
促進 | 全員の所持経験点を40ずつUP |
忍耐 | 1vs1で奪われる経験点DOWN |
調停 | チームメイトの評価UPと自分のやる気UP |
覇権 | 番付上位5人の所持経験点を140ずつUP |
奇跡 | 誰か一人の所持経験点が400ずつUP |
革命 | 全員の所持経験点が同じになる |
探究 | コツイベント発生率UP |
威嚇 | 番付上位5人の闘気が40DOWN |
堅実 | 練習レベルがランダムでUP |
混沌 | 下剋上の発生率UP |
新鋭 | 転校生の所持経験点が100ずつUP |
優先して選びたい転校生の効果
1位 覇権
2位 誇示
3位 忍耐
4位 奇跡
5位 清麗
転校生は、
各キャラに蓄積された経験点を増やす効果を選んでください。
1vs1練習で獲得できる経験点に直結するので、
例えば、
誇示を2回引けた時や、覇権を引けた時は、
最終的な経験点は2,000点近く変わると思ってください。
それだけ転校生は大事なんですね
1vs1練習で経験点を大量獲得

サクセス中盤からは、
複数タッグと転校生の効果で大量に蓄積された経験点を、一気に回収していきます。
最低でも1ターンで600点以上経験点を回収できるようにしましょう。
1vs1練習で注意すべきこと
①経験点バランスを整える
②体力の維持
③イベキャラの退学
④安打製造機のコツ取得を忘れがち
経験点バランスを整える
打撃固めデッキの場合、
自然と技術ポイントを多く獲得することになります。
集客力を上手く活用して、経験点が余らないように細かく割り振りましょう。
また、
敏捷ポイントが不足しがちなので、意識して走塁練習をするようにしましょう。
走塁練習の1vs1で大量に敏捷ポイントが獲得できるタイミングを逃さないように!
体力の維持
専属マネージャーがいることで、
1vs1練習の体力消費は少なくなりますが、
終盤は通常練習をしなくなるので、
ラブパワー時の練習後イベントで体力回復させることができません。
大事なところで体力がなくならないように、
メンタル練習の1vs1を有効活用しましょう。
精神ポイントはサクセス終盤で回収するので、序盤は貯めることを意識すると良いです。
イベキャラの退学
討総学園では、
各セクションの終わりと、
セクション4の6月4周目に、
番付下位5名が退学になります。

デッキのイベキャラが退学すると、
練習に参加しなくなるだけでなく、
イベントも発生しなくなり、超特殊能力のコツをGETできなくなります。
特に終盤、1vs1練習をするときは、
闘気と番付を確認するのを忘れないようにしましょう。
安打製造機のコツ取得を忘れがち
サクセスの調子が良いと、
1vs1練習をすることだけに集中してしまい、
安打製造機のコツ取得を忘れがちです。
安打製造機のコツ取得条件
デッキのイベキャラと転校生でタッグ練習をする。
真・安打製造機を取得するデッキ構成の場合、
査定を大きく損することになるので注意が必要です。
まとめ
これまでに説明した5つのポイントを意識すれば、
デッキのレベルによりますが、
28,000点~30,000点は簡単に出るようになります。

これくらいの経験点なら、センス〇でPEランクの選手が育成可能です。
専属マネージャーで体力を維持
闘気を上げて最短で番付1位獲得
強力な複数タッグで経験点を蓄積
転校生の効果で経験点を底上げ
1vs1練習で経験点を大量獲得
この5つのポイントを抑えて強力な選手を量産し、チームランクPCを目指しましょう!

他にもパワプロアプリ攻略記事を投稿しているので、是非チェックしてみてください!
その他のパワプロアプリ攻略記事は