若い芽を積むんじゃない・・・








光回線なら間違いないんだろうけど、手続きがめんどくさいし、工事も嫌なんだよなぁ・・・。



月額料金も同じくらいなので、安定した通信ができる光回線のほうがコスパは良さそうですね。



でも、WEBで注文したらすぐ家に届いて、すぐwifiが使えるホームルーターはタイムパフォーマンス抜群っすよ!!
ホームルーターの登場により、お家のインターネットは光回線が当たり前という時代が変わろうとしています。
手続きも契約内容もシンプルで、私達ユーザーに易しいホームルーターが家庭で満足に使える商品なのか、口コミやレビューで高評価なドコモのホームルーター「home5G」を実際に購入したのでレビューしていきます。
一番気になるのは、通信速度と速度制限についてですが、最後まで読んでいただければ、どちらも問題なく使えることがご理解いただけるかと思います。
結果を先にお伝えすると、home5Gの速度は、下り100~200Mbps、上り5~15Mbpsという実測結果となりました。
これは、インターネットで動画を視聴したり、オンラインゲームをするのに十分な速度と言えます。
ドコモのホームルーターは、これからひとり暮らしを始める人や引っ越し予定のある人にとって、非常にタイムパフォーマンスの高い、素晴らしい製品です。
ドコモのホームルーター「home5G」通信速度実測レビュー
それでは早速、通信速度の実測レビューです。
まず、ホームルーターを使用する環境は下表のとおりです。
場所 | 千葉県某所 |
建物 | マンション(鉄骨) |
階数 | 地上12階 |
実測日 | 2022年4月25日 |
時間 | 9時~11時 |
測定端末① | iphoneSE2 |
測定端末② | google pixel4a |
測定端末③ | ノートPC(DELL) |
速度測定サイト | Fast.com |
不安要素としては、マンションの12階だというところです。
電波が届きにくいということで、ドコモのホームルーターは高層階での使用は推奨されていません。
12階が高層階というのかはわかりませんが・・・。
それでは、早速測定結果をお見せしましょう。
ちなみに、ホームルーターは5Gの電波をつかんだ状態です。
結果はこのようになりました!!





すべての端末で100Mbpsを超える結果となりました。



この結果は良いのかい?悪いのかい?



これだけの速度であれば、不自由なくインターネットを利用できます。光回線でも中々出ない速度だと思います。
比較として、我が家の光回線(フレッツ光)の場合はどうなのかお見せします。


キッチン横のパントリー内に収納されたフレッツ光のONU(無線ルーター内蔵型のホームゲートウェイ)です。
この機器からのWifi電波を使用して、同じ条件で通信速度を実測した場合、下画像のような結果になりました。


何度測っても、「pixel 4a」だけが異常に速く、iphoneとノートPCはひどい結果になりました。
フレッツ光は、ギガマンション・スマートタイプで、各部屋にONUを設置する光配線方式(※)です。
※最大1Gbpsの通信速度
一応、IPv6とIPoE方式の設定はしているのですが、レンタル品のホームゲートウェイだからなのか、あまり効果はないようです。



さっきから知らない用語がでてきて「?」状態っすけど、結局どういうことっすか?



光回線よりホームルーターのほうが通信速度が速い場合があるという結果だったんだよ。
光回線とホームルーターの通信速度測定は、環境によって全然違う結果になるため、どちらのほうが速いと明確に言うことはできません。
- 住んでる地域
- 時間帯
- インターネットに接続する端末の性能
- プロバイダの種類
- 集合住宅の配線方式(光配線方式、LAN方式、VDSL方式)
- wifiルーターの性能
- 住んでる地域
- 時間帯
- インターネットに接続する端末の性能
ホームルーターのほうが速度に影響を及ぼす要因が少ないので、光回線より優れた通信となる可能性は大いにあります。
離れた部屋だと通信速度は変わるのか?
続いて、扉を2枚挟んだ7mほど離れた隣の部屋で実測した結果をレビューします。
部屋を変えて計測した結果は・・・





あれ?少しだけ速度が落ちているね・・。



wifiルーターは距離が離れるほど通信速度は遅くなると言われています。ホームルーターも例外ではないということですね。
ホームルーターを設置した部屋から離れると、20~30Mbps程度の速度ダウンがみられました。
それでも、日常でインターネットをするうえでは全く支障のないレベルの速度がでています。
ちなみに、光回線の通信速度も測ってみると・・・、


pixel4aの場合、ホームルーターと同様に、速度低下がみられます。他の2つは先ほどより速度があがっており、光回線といえど、wifiには速度にムラがあるな、という印象です。
結論として、我が家ではホームルーターのほうが通信速度は速いという結果になりました。
ドコモのホームルーター「home5G」は、マンションの高層階(12階)でも充分使えることがわかりました。
ちなみに、通信速度が100Mbps前後でていれば、SNS、NETFLIXやyoutubeなどの動画配信サービス、ZOOMでのリモート会議、オンライン授業は問題なく利用できます。





ホームルーターってスゴイじゃないか!
ホームルーターとフレッツ光との速度比較(時間帯別の実測結果)
次に、時間帯による測定値に違いはあるのか、より細かい実測結果を用いて光回線の速度と比較してみました。
光回線の契約プラン | フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ |
マンションの配線方式 | 光配線方式 |
最大通信速度 | 1Gbps |
無線ルーター | フレッツ光ホームゲートウェイ |
通信方式 | IPv4 over IPv6 |
プロバイダ | WAKWAK |
先程は散々な結果だった我が家の光回線環境ですが、一応、部屋まで光ケーブルがきている光配線方式で、プロバイダにもルーターにもIPv6設定をしています。
インターネット利用者の多い夜の時間帯(19時~22時)くらいが最も通信速度が遅くなると言われていますが、ドコモのホームルーターと光回線の速度は実際どうなるか、数時間おきに実測してみました。
実測日 | 2022年6月1日 水曜日 |
測定端末 | iphoneSE2 |
速度測定アプリ | Speedtest、Speedcheck |
測定端末はiphoneSE2の1台だけですが、測定アプリを2つ使って少しでも信憑性のある結果を目指しました。
まずは、朝の8時台の実測結果です。




こちらはhome5Gの実測結果です。測定アプリによって実測値に違いが見られますが、どちらも100MB以上の速度が出ています。アップロード速度が遅いというホームルーターの特徴が顕著に現れた結果となりました。
次に、wifiを切り替えて、光回線の速度を測定してみました。




home5Gと比べて、測定アプリによってダウンロード速度に大きな違いが見られます。どちらも100MBに届かないレベルで、速度も安定していないのですが、PING(ロス値)は小さくなっています。そして、アップロード速度が91.59MBとムダな高速通信を可能にしています。
- ダウンロード速度とは、写真や動画をダウンロードするのに影響する速度です。
- アップロード速度とは、動画を投稿したり、配信したりするときに影響する速度です。



多くの人はダウンロード速度だけ気にしておけばOKです。



youtuberとか動画投稿者や配信者にとってはアップロード速度も大切っす。
このように、時間をずらして測定していった結果が次の表のとおりとなりました。
DL=ダウンロード速度、UL=アップロード速度です。
測定時間はだいたいですが、結果に影響はないのでご了承下さい。
測定時間 | home5G DL / UL(MB) | 光回線 DL / UL(MB) |
8:00 | 139 / 5.15 | 38.1 / 8.39 |
11:00 | 125 / 10.1 | 69.0 / 38.6 |
12:00 | 113 / 4.81 | 54.8 / 17.1 |
19:00 | 123 / 9.81 | 38.4 / 28.9 |
21:00 | 129 / 12.7 | 22.1 / 77.5 |
23:00 | 154 / 12.8 | 85.6 / 70.1 |
測定時間 | home5G DL / UL(MB) | 光回線 DL / UL(MB) |
8:00 | 107.47/ 14.53 | 77.20 / 91.59 |
11:00 | 81.47 / 5.93 | 61.10 / 26.57 |
12:00 | 113 / 4.81 | 54.8 / 17.1 |
19:00 | 109.51 / 5.26 | 53.73 / 60.67 |
21:00 | 122.23 / 2.12 | 25.33 / 99.27 |
23:00 | 80.97 / 6.8 | 44.71 / 81.25 |




















home5Gは夜に速度が遅くなるようなこともなく、100MB以上の速度で安定していました。光回線は夜だから遅いというよりも、常に速度が変わっている印象です。(あくまでも我が家の光回線環境の場合です。)
そしてやはり驚きなのが、間違いなく光回線よりドコモのホームルーターhome5Gのほうが通信速度が早いということです。
煩わしい工事をしなくても、光回線以上の高速で安定したwifi環境を簡単につくることができるこのホームルーターは、まさに新世代のインターネットと言えるでしょう。
home5Gを有線接続した場合の速度レビュー
ドコモのホームルーターは、wifi接続に注目されがちですが、LANケーブルを使った有線接続でもインターネットに接続することができます。
wifiの無線電波よりも安定した通信が可能ですが、通信速度はどうでしょうか?
先程のDELLのノートPCで実測してみました。
結果は驚きの、「220Mbps」
光回線を利用しているお家でも、これほどの速度がでる環境は多くありません。


ドコモのホームルーターでは、wifiの無線電波でも、理論上は1Gbpsの速度で通信することができるように設計されています。
有線でこれだけの速度がでるということは、Wi-Fiの規格が更に進化すれば、ホームルーターの満足度はより一層向上していきそうです。
home5Gを窓際に置いた場合の実測結果
ドコモのホームルーター「home5G」の口コミやレビューでは、家の設置場所によって通信速度に違いがでると書かれています。
よく目にするのが、「ホームルーターを窓際に設置したら速度がよくなった」というもの。
それなら、窓際の外側であるベランダに置いたら最高速度で使えるのではないかと思ったので、実験してみました。


ベランダには電源がないので、ポータブルバッテリーを使って測定しました。
その結果は・・・





100Mbps・・・。部屋に置いたときと同じっすね。



まぁ、ベランダに置くことはないからどうでも良いんだけど・・・。



大事なのは窓際かどうかではなくて、基地局がどこにあるかなんだよ。
それではここで、ホームルーターの通信の仕組みを簡単に説明させていただきます。
ホームルーターは家の近くの基地局から4Gか5Gの電波を受信して、宅内にwifi電波を送信します。そのwifi電波をスマホなどの端末で受信することでインターネットが利用できるという仕組みです。
基地局というのは、携帯電話やスマホとやりとりする電波を送受信する設備で、全国各地に建設されている大きなアンテナのようなものです。





基地局とホームルーターの間の障害物が少ないほど通信は安定します。家の中でも、基地局に近い窓際に置いたら速度があがるのかもしれませんね。
home5Gを4G接続した場合の通信速度
マンションの12階でもホームルーターは問題なく使用できることは先程お伝えしましたが、疑問に思ったのが、階数によって通信速度は変わるかどうかです。
ということで、同じマンションの1階ロビーで実測した検証結果をレビューします。




通信速度の測定結果は、「110Mbps」と12階の実測値と大差ない、という結果になりました。
そして、ドコモのホームルーターは、階数によって速度は変わらないという結論をだそうと、何度か速度測定をしているうちに、面白い事実に気がつきました。
それがコチラの画像です。


ホームルーターの向かって左側のLEDランプが緑色に点灯・点滅しています。
これはホームルーターが基地局から4Gの電波を受信しているというサインなのですが、先程12階で使用したときは、同じLEDランプは青色に点灯・点滅していました。
結果だけでいうと、12階でも1階でも通信速度は同じでしたが、12階では5G接続、1階では4G接続になっていました。



??
つまり、どういうコトっすか?
この実験結果からは、次のことが言えます。
- ドコモのホームルーターは、5Gのエリアでも4Gに接続されることがある。
- 必ずしも5Gのほうが4Gより通信速度が速いわけではない。
つまり、ドコモのホームルーターは4Gでも充分な速度がでるから、自宅が5Gエリアじゃなくても安心して使ってね、ということです。
4Gでも150Mbpsまで速度がでたので、ドコモのホームルーターでは、5Gである必要は無いと言って良いでしょう。
home5Gのサイズを詳しく知りたい
今回私は、アイ・ティー・エックス株式会社という、ドコモの販売代理店からhome5Gを購入しました。
キャッシュバックの金額が大きかったというシンプルな理由です。
WEBで手続きをして本体が届くのを待つだけなので、購入時の手間はどこも同じです。
正直どこで購入しても大差ないと思いますが、どうせならキャッシュバックのある販売代理店から購入したほうがお得です。
特に理由はないけど、代理店だと不安という人もいるかと思いますので、そういう人は、ドコモの公式サイトもチェックしてみてください。
キャッシュバックでお得に購入したいという人は、↓のリンクから アイ・ティー・エックス株式会社の公式サイトの説明をご覧ください。
ドコモ home 5G「キャッシュバック15,000円」を進呈中!


購入手続きはサクッと簡単にできるっすよ。



でも、書類の郵送期間などがあるから、少し時間がかかりそうだね。
早めにホームルーターが欲しいから急がないと!!
店長の言うように、書類の受け渡しなどなんやかんやで1週間ほどかかりましたが、ドコモのホームルーター「home5g」が無事に届きました。




このコンパクトで可愛らしいフォルムが、ドコモのホームルーターを購入する決め手になったといっても過言ではありません。
部屋のどこに置くか、home5gのサイズが気になるけど実機を見に行くのはめんどくさいという人のために、写真を何枚か貼っておきますので、ぜひ参考にしてください。





500mlのペットボトルと比べると小さく感じるね。





スコティッシュフォールド(6才♂)との比較っす。



わかりにくいよ・・・。怒ってるし。





3歳児が持ったときのサイズ感っす。



だから分かりづらいってば!!
インテリアに溶け込むおしゃれなwifiルーター
光回線の配線を隠すためにおしゃれな収納を探したり、性能より見た目重視のルーターを探したりしたことはありませんか?
ドコモのホームルーターならそんなお悩みから解決されます。
ホームルーターに必要なのは電源コンセントだけです。
子供部屋でも、リビングでも、置き場所に困らないこのデザインは、本当に秀逸だと思います。







インテリアに溶け込んでいて、どこに置いてあるかわからないくらいです。



部屋が汚いから、わかりづらいだけな気がするっす。
引っ越しするならフレッツ光よりhome5gを選ぶべき理由
- 設置工事がいらない
- 複雑な配線がなく、設置が簡単
- 引っ越し手続きはWEBで住所変更するだけ
- 解約金が必要ない



以上の理由から、ホームルーターがあればインターネットの引っ越しが格段にラクになることがわかりますね。



光回線は、ほんとに引っ越しの手続きがめんどくさい・・・。



ホームルーターは本当にタイムパフォーマンス抜群の画期的な製品っす!
この他にも、ドコモのホームルーターにはスマホとのセット割だったり、購入特典だったり、もっと魅力的な性能だったりがありますので、詳しく知りたい人は、下記リンクからチェックしてみてください。
ドコモのスマホが毎月安くなる!【GMOとくとくBBのドコモhome5G】